ページトップ
TNCメニュー

これまでの放送内容 -テレビ宮崎(UMK)-

2012年10月28日(日)

俺たちイクメン!~船引ビッグ・ダディーズ~

宮崎市清武町にある船引保育園。自然豊かな環境に恵まれたこの保育園には、子育てのパパさんサークルがある。その名も「船引ビッグ・ダディーズ」

宮崎市清武町にある船引保育園。自然豊かな環境に恵まれたこの保育園には、子育てのパパさんサークルがある。その名も「船引ビッグ・ダディーズ」父親の子育て参加というと仕事との両立など難しく考えがちですが、彼らの子育てはいたってシンプル!ただ子どもと一緒に遊び楽しい思い出をいっぱい作ること。子育てを楽しむことで人生を楽しんでいるオヤジ達の1年を追いました。

出演者:船引ビッグダディーズ

制作局テレビ宮崎(UMK)

2012年9月2日(日)

白球の絆~高校野球43年間の監督人生~

夏の甲子園宮崎大会を最後に引退を決意した66歳の監督。最後の公式戦に臨む姿を追いながら成長した教え子達が語るエピソードと43年間に及ぶ監督人生を振り返ります。

2012年、夏の甲子園宮崎大会を最後に、引退を決意した日向学院野球部監督 三原武博さん66歳。43年間一つの学校で指導を続け、「強いチームのまえに良いチームであれ」をモットーに、これまで600人以上の高校球児たちを育ててきた。独自の野球指導で、高校生のあるべき姿と高校球児の夢舞台「甲子園」を追い求めた監督。最後の公式戦に臨む姿を追いながら成長した教え子達が語るエピソードと43年間に及ぶ監督人生を振り返える。

出演者:【ナレーション】 児玉泰一郎(UMKアナウンサー)

制作局テレビ宮崎(UMK)

2012年5月27日(日)

TATSUYA KAWAGOE~今だから出来る仕返し~

今をときめくカリスマイケメンシェフ・川越達也。閉鎖的な環境に嫌気がさし、故郷・宮崎を飛び出した少年が、20年後に仕掛けた仕返しとは…。

東京・代官山にある2ヶ月先まで予約でいっぱいの人気店、「TATSUYA KAWAGOE」。オーナーシェフは宮崎県国富町出身の料理人・川越達也。自身の店を構えながら、様々なプロデュース商品の監修や、オリジナルのキッチン用品の開発まで、その活動は幅広い。フードコーディネーター、料理講師として、トークショーやテレビ番組にも引っ張りだこの新時代の料理人。そんな彼は故郷・宮崎に対してあまり良い思いを抱いていない。自分の意見を認めてもらえない、閉鎖的な環境が原因だった。しかし、良くも悪くも故郷という存在が今の自分を作り上げたと考える彼は、故郷を離れて20年経った今、宮崎に帰ってくる決意をした。「悪く言えば仕返し、良く言えば恩返し。」これまで店舗展開をしなかったTATSUYA KAWAGOEを宮崎にオープンさせるというのだ。料理人・川越達也が故郷・宮崎に仕掛けた粋な仕返し。今をときめくカリスマイケメンシェフの素顔に迫るヒューマンドキュメンタリー。

出演者:川越達也 塚田康博 吉田伸之 板垣邦彦 日高幸男 KEIJI(EXILE)

制作局テレビ宮崎(UMK)

2012年5月19日(土)

開店!!居酒屋診療所 店長は町のお医者さん

診療所の2階が居酒屋に!?地域密着医療を志す青年医師が目指すのは・・・

宮崎県の北部、延岡市。人口の約3割が65歳以上と高齢化がすすみ、公立病院で医師の数が足りず休診科が出るなど深刻な医師不足問題も抱えている。そんな街に昨年誕生した「大貫診療所」。院長で唯一の医師、榎本雄介さんは「街を元気に。住む人を幸せに」という目標の元、医療以外の面でも地域活性化のために駆け回る日々。その活動の一つが、診療所の2階で月一回開催する「診療所居酒屋」。院長から店長へと変身し、地域住民との交流の場として一年半続けている。「徹底した地域密着医療」を目指す青年医師の姿を追った。

出演者:【ナレーション】 佐々木六華(テレビ宮崎アナウンサー)

制作局テレビ宮崎(UMK)

2012年5月6日(日)

俺たちイクメン!~船引ビッグ・ダディーズ~

宮崎市清武町にある船引保育園。自然豊かな環境に恵まれたこの保育園には、子育てのパパさんサークルがある。その名も「船引ビッグ・ダディーズ」

宮崎市清武町にある船引保育園。自然豊かな環境に恵まれたこの保育園には、子育てのパパさんサークルがある。その名も「船引ビッグ・ダディーズ」父親の子育て参加というと仕事との両立など難しく考えがちですが、彼らの子育てはいたってシンプル!ただ子どもと一緒に遊び楽しい思い出をいっぱい作ること。子育てを楽しむことで人生を楽しんでいるオヤジ達の1年を追いました。

出演者:船引ビッグダディーズ

制作局テレビ宮崎(UMK)

次回放送内容

OA:2025.11.09(日)

「自分の障害を受け入れて、もう1つの陸上競技に挑戦」パラ陸上・十川裕次選手が走る理由とは?。 大分市出身の十川裕次選手はパラ陸上1500mで活躍するアスリート。パラリンピックには東京・パリと2大会連続で日の丸を背負い、世界の舞台を駆けぬけた。小学校のときから野球を続けていたが、あることをきっかけに陸上の道へ。強豪駅伝部として知られる大分東明高校時代には全国高校駅伝で花の一区も任された経歴を持つ。ただ、これまでの道のりは決して平たんなものでなかった。3歳のときに軽度の知的障害が判明。周りと比べると物事を理解することが困難な場合や、そのスピードが遅いこともある。「どうしてぼくを障害に生んだの?」やり場のない怒りを両親にぶつけることもあった。そんな失意の中で出会ったパラ陸上が十川選手に「走る理由」を与えてくれた。世界への舞台へと挑戦を続ける十川選手の日々を追った。

年別アーカイブ

制作局

  • LINEで送る
ページの先頭へ