ページトップ
TNCメニュー

これまでの放送内容 -テレビ西日本(TNC)-

2010年7月4日(日)

ブラジル番長 ~アマゾン取材日記~

福岡市内にちょっと変わった新聞記者がいる。しかも、ブラジルの新聞社の記者なのだ。

彼の名は、吉永拓哉。中学時代はいわゆるヤンキー。福岡市内を二分する暴走族の副総長だった。イケイケの彼を待っていたのは…バイクでの暴走、シンナー、覚せい剤乱用の果ての少年院送りだった。そんな彼は、ある日を境にヤンキーの世界から足抜けせざるを得なくなるのだ。
なぜなら…少年院を退所する条件が…一人、南米に送られることだったからだ。

体ひとつで、エクアドル、ペルー、アルゼンチン、ブラジル…南米を放浪。その自由でおおらかな気風に触れ、体ひとつで南米で生活をしていくうちに、吉永さんは次第に自分と同じように 南米に根付いて暮らす日系移民に関心が向かうようになった。

その後、ブラジルの新聞社「サンパウロ新聞社」にもぐり込み、持ち前のヤンキー根性で厚かましく、そして雑草魂で、自分の居場所を見つけていったのだ。そして、少年が大人の男になっていった。

彼の目標は…今、出来るだけ多くの日系移民の貴重な証言を拾い集めに行くこと。アマゾンの奥地に…自分たちの新聞を心待ちにしてくれている人たちがいる。そんな人達から多くの証言を集め、今の日本人が忘れ去ろうとしている「礼節」「助け合い」「気概」などの精神を開拓者たちの生き様を通して訴えようとしている。企画では…日本で「サンパウロ新聞社」の記者としての活動ぶりやボランティアとして少年院などでの講演活動、そして、ブラジルのサンパウロ新聞社での記者としての活動ぶりを追いかけて生きたい。

なぜ…日系移民そして、ブラジルにこだわるのか?日系移民から何を学ぼうとしているのか?密着取材で掘り下げていきたい。

制作局テレビ西日本(TNC)

2010年5月30日(日)

ブラジル番長 ~アマゾン取材日記~

福岡市内にちょっと変わった新聞記者がいる。しかも、ブラジルの新聞社の記者なのだ。

彼の名は、吉永拓哉。中学時代はいわゆるヤンキー。福岡市内を二分する暴走族の副総長だった。イケイケの彼を待っていたのは…バイクでの暴走、シンナー、覚せい剤乱用の果ての少年院送りだった。そんな彼は、ある日を境にヤンキーの世界から足抜けせざるを得なくなるのだ。
なぜなら…少年院を退所する条件が…一人、南米に送られることだったからだ。

体ひとつで、エクアドル、ペルー、アルゼンチン、ブラジル…南米を放浪。その自由でおおらかな気風に触れ、体ひとつで南米で生活をしていくうちに、吉永さんは次第に自分と同じように 南米に根付いて暮らす日系移民に関心が向かうようになった。

その後、ブラジルの新聞社「サンパウロ新聞社」にもぐり込み、持ち前のヤンキー根性で厚かましく、そして雑草魂で、自分の居場所を見つけていったのだ。そして、少年が大人の男になっていった。

彼の目標は…今、出来るだけ多くの日系移民の貴重な証言を拾い集めに行くこと。アマゾンの奥地に…自分たちの新聞を心待ちにしてくれている人たちがいる。そんな人達から多くの証言を集め、今の日本人が忘れ去ろうとしている「礼節」「助け合い」「気概」などの精神を開拓者たちの生き様を通して訴えようとしている。企画では…日本で「サンパウロ新聞社」の記者としての活動ぶりやボランティアとして少年院などでの講演活動、そして、ブラジルのサンパウロ新聞社での記者としての活動ぶりを追いかけて生きたい。

なぜ…日系移民そして、ブラジルにこだわるのか?日系移民から何を学ぼうとしているのか?密着取材で掘り下げていきたい。

制作局テレビ西日本(TNC)

2010年5月22日(土)

挑戦 外国人看護師候補者の現実

福岡市の病院で看護助手として働くインドネシアの青年ムリヤディ。 彼は、EPA事業という日本で看護師を目指す日本政府主導のプロジェクトに参加、およそ100人のインドネシア人とともにおととし来日した。

看護師候補者と呼ばれている彼はまだ日本に来て2年にも満たない。
しかし、このプロジェクトでは来日して3年以内に日本の看護師の国家試験に合格し資格をとらないと帰国しなければならないという厳しい条件がある。
そして今年2月、彼は2回目の国家試験の日を迎えた…病院での業務や試験勉強、そして合格発表から一時帰国にいたるまで彼とその仲間たちの生活に密着しながら、理想と現実のはざまで葛藤する看護師候補者たちの本音にせまる。

出演:看護師候補者 ムリヤディ(インドネシア出身 福岡市在住)

制作局テレビ西日本(TNC)

2010年4月25日(日)

挑戦 外国人看護師候補者の現実

福岡市の病院で看護助手として働くインドネシアの青年ムリヤディ。 彼は、EPA事業という日本で看護師を目指す日本政府主導のプロジェクトに参加、およそ100人のインドネシア人とともにおととし来日した。

看護師候補者と呼ばれている彼はまだ日本に来て2年にも満たない。
しかし、このプロジェクトでは来日して3年以内に日本の看護師の国家試験に合格し資格をとらないと帰国しなければならないという厳しい条件がある。
そして今年2月、彼は2回目の国家試験の日を迎えた…病院での業務や試験勉強、そして合格発表から一時帰国にいたるまで彼とその仲間たちの生活に密着しながら、理想と現実のはざまで葛藤する看護師候補者たちの本音にせまる。

出演:看護師候補者 ムリヤディ(インドネシア出身 福岡市在住)

制作局テレビ西日本(TNC)

2010年2月13日(土)

I LOVE JUDO ~デフリンピッ ク・最後の挑戦~

柔道、南栄一さん 最後の挑戦!

南さんは今まで1981年のドイツ大会、1985年のロサンゼルス大会に柔道選手として選ばれていたが、どの大会も残念ながら柔道が正式種目とならず(5カ国集まらないと競技が行われず中止となる)ようやく24年経った今年、悲願のデフリンピック出場が決まった。柔道を始めて32年。「今まで柔道を続けてきたのは、デフリンピックに出場したかったからです。年齢的にもこれが選手としては最後になると思いますが、夢が叶ってとてもうれしい」と南さんは手話で語る。

●南さんの背景
南さんは、先天性の聴覚障害を持ち、生まれた時から耳が聞こえない。両親、兄弟、子供にも障害はなく、家族の中で障害を持つのは自分だけだという。性格はとても明るく、外見ではとても還暦が近い男性には見えないくらい若々しい。
会話は手話が主。妻、良江さん(62)は、自分が教えに行っていた手話サークルで知り合い、自分からアタックして結婚した。子どもは3人。現在は一番末の息子家族と同居。孫もいて3世代で暮らしている。
仕事は2年前までは兼業農家だったが、今は農業のみ。米や野菜を作っている。
台北に行く前にはキャベツの苗を植えなけれねばならない。

朝6時に起きて5キロのマラソンが日課。地元では子供たちに週2日、柔道を教えたり、柔道指導者に教えたりもしている。デフリンピックのトレーニングは自分で行っている。

●デフリンピックとは―
「デフリンピック 」は85年前、夏季大会は1924年にフランスで、冬季大会は1949年にオーストリアにおいて始まった。主催は国際ろう者スポーツ委員会(CISS)。2009年、夏季大会が台湾の台北で、2011年には冬季大会がスロバキアのハイ・タトラスで行われる。今回の夏季大会は19競技、81カ国・地域、3959人の選手が出場する。

*オリンピック、パラリンピックに比べ、認知度が非常に低く、日本から一般のテレビの取材は一切入っていない。他には、女子サッカーチームを追っている記録映画チームがいる。

制作局テレビ西日本(TNC)

次回放送内容

OA:2024.07.20(土)

長崎県五島市福江島から東南東およそ35キロの海底に「潜水艦の墓場」と呼ばれる場所がある。太平洋戦争終結の翌年、アメリカ軍が世襲した旧日本海軍の潜水艦は佐世保に集められ、五島列島沖合でアメリカ軍によって沈められた。旧日本海軍の潜水艦24艦は、今もその海底に眠っている。この海域を大学教授らが無人潜水機などを使い調査。様々な資料と照合し、全24艦の名前を特定した。その中には広島原爆の運命を変えたかもしれない潜水艦が存在した。それら潜水艦の多くは実戦でも使われた特攻兵器、人間魚雷「回天」を搭載していた。そしてもうひとつ実戦で使われた特攻兵器が存在する。旧日本海軍の水上特攻艇「震洋」。かつて「震洋」の訓練所が長崎県東彼杵郡川棚町にあった。極秘の特攻作戦だったため、資料はほとんど残されていなかった。しかし2021年、新たな写真が発見された。旧日本海軍の潜水艦、そして水上特攻艇「震洋」。それぞれの関係者は今、何を思うのか。戦争遺構が私たちに伝えようとしているものとは。

年別アーカイブ

制作局

  • LINEで送る
ページの先頭へ