ページトップ
TNCメニュー

これまでの放送内容

2021年8月23日(月)

サムネイル

追憶の影~「無言館」命の声が聞こえる~

戦没画学生が遺した画の一枚一枚に秘められた人生、そして遥かな青春の影は今の私たちに何を問いかけるのでしょうか…

 長野県上田市に『無言館』と呼ばれる私設の美術館があります。展示されているのは、画家を志すも先の戦争で逝った若い画学生たちの遺作の画です。その中に同じ作者が描いた二つの作品が目を引きます。【静子像】と【裸婦(デッサン)】。その作者は佐久間修、モデルとなったのは妻の静子でした。
 旧制御船中学校(熊本県)から東京美術学校(現東京芸大)で画を学んだ佐久間は、卒業後、美術教師の職を得ます。妻となる静子とは、周囲の反対を押し切り結婚しました。子宝にも恵まれ4年間の結婚生活は幸せを実感出来る充実した日々でした。無言館にある【静子像】と【裸婦】は、その頃制作したものでした。
 運命の歯車は回り始めていました。佐久間は、太平洋戦争末期の昭和19年、旧制熊本県立宇土中学校の美術教師に着任し程なく学徒動員で生徒300人の引率を任されます。そして、動員先の長崎県大村市の飛行機工場でB29の空襲を受け命を落としました。29歳の若さでした。佐久間が遺していったのは、妻の静子と2人の幼い我が子、それに2枚の画でした。
 佐久間たち戦没画学生が遺した画の一枚一枚に秘められた人生、そして遥かな青春の影は今の私たちに何を問いかけるのでしょうか。

出演者:野見山暁治(洋画家) 窪島誠一郎(無言館館主) 佐久間正昭(北九州市) 佐久間伸一(御船町)

制作局テレビ熊本(TKU)

次回放送内容

OA:2025.04.20(日)

独自の色彩でキャンバスを彩る、福岡県在住の画家・太田宏介さん。海外でも個展を開く人気画家ですが、重度の自閉症を患っており、もともとは表現することが苦手でした。気持ちを言葉や行動に表すことができず、奇声を上げて暴れる日々。そんなとき、近所の絵画教室に出会い、宏介さんは絵の具を混ぜ合わせてつくる「じぶんだけの色」で、初めて思いを形にできました。その喜びは、宏介さんの生き方を変化させ、周囲の人々にも影響を与えていきます。 心のままに描き、自由に生きる。宏介さんの、ほのぼのとした日常に密着しました。

年別アーカイブ

制作局

  • LINEで送る
ページの先頭へ