ページトップ
TNCメニュー

これまでの放送内容

2018年4月10日(火)

生きつづける 後編

末期がんと闘いながら、残された時間を前向きに生きようとする押し花作家と、彼女を全力で支える緩和ケア病棟スタッフの献身…。生きつづけることの意味を考える命の物語。

當間光江さんは、沖縄を代表する押し花作家。
2017年2月、糸満市にある友愛会・南部病院の緩和ケア病棟に入りました。彼女は乳がんの影響で脊髄が麻痺しており、6月初旬には呼吸困難の感覚にさいなまれていました。本人の希望で、眠るための強い薬を投与し意識レベルを下げる「鎮静」と言われる医療処置(緩和ケア医療のガイドラインにそった処置)が取られました。昏睡状態になってその後、もう目覚めないのでは…と予想されたのですが、光江さんは翌朝から驚くほどの回復を見せます。そしてカメラに向かって、大切なメッセージを語り始めたのです。
『ここは死ぬ場所じゃない。生きつづける場所』。
化学療法をあきらめ、「もう終わり」と思って移った緩和ケア病棟で、光江さんは新たな希望を与えられました。最後の時まで生きつづけるという前向きな意識が、これほど素晴らしく尊いものであるかをあらためて知らされます。
緩和ケア病棟で患者や家族、医療スタッフらが共に歩む姿を見つめ、生きつづけることの意味を考える、命の物語です。

出演者:【ナレーション】 平良いずみ(沖縄テレビアナウンサー)

制作局沖縄テレビ放送(OTV)

次回放送内容

OA:2025.09.21(日)

太平洋戦争末期に制作・公開された、戦時下の福岡を舞台とした映画「陸軍」。陸軍省後援の、いわゆるプロパガンダ映画だ。監督として白羽の矢が立ったのは「二十四の瞳」など、後に数々の名作を手がけることになる木下惠介。“戦意高揚”を目的とした映画だが、“反戦”とも伺えるシーンを忍ばせる。この映画には、福岡などから召集された本物の陸軍部隊・通称「〇ト部隊」が出演していた。沿道で多くの人々が国旗を振った、盛大な行軍シーン撮影。しかし、実際の出陣は映画とは大きくかけ離れたものだった。その後、戦地・フィリピンで地獄の「飢餓戦」を余儀なくされ大半が戦死した「〇ト部隊」。兵士たちの最後の叫びとは…

年別アーカイブ

制作局

  • LINEで送る
ページの先頭へ