ページトップ
TNCメニュー

これまでの放送内容

2014年9月21日(日)

わがまちの被爆地図

87歳の被爆者が描いた原爆投下当時の町並み。被爆から69年、あの夏、きのこ雲の下にどんな暮らしが広がっていたのか、1枚の地図から思いを巡らせる。

今夏、長崎は原爆投下から69年となった。被爆者の高齢化が進む中、87歳の被爆者の江口淳二さんが昭和20年当時の町並みを思い出しながら1枚の地図を描いた。江口さんが暮らしていた長崎市五島町は原爆の爆心地から南に2.7キロ。延焼を免れた地域だと記録されている。しかし、被爆後の被害を写した写真などから江口さんの家も焼失したことがわかり、江口さんは燃えた自宅も含め記憶に残る町並みを地図に描いた。 被爆から69年経ち、「被爆者がいなくなる時代」が間近に迫っているのに、原爆被害についてまだわからないことが多くあるのだ。これまで原爆投下前の町並みを描いたいわゆる「復元地図」は、1970年から10年をかけて長崎市が作成事業に取り組み、爆心地から半径2キロ以内の1万世帯を記載している。しかし、爆心地から2キロ以遠では復元地図はもちろん、被爆体験の証言などの数は一気に少なくなる。 江口さんは娘にさえも体験を話してこなかった。もっとひどい体験をした人がいる、自分の体験など大したことがない、と思っていた。しかし、救護や死体処理をした体験も原爆被害を形作る貴重な証言だ。当時、18歳。「将来の夢はなく、戦争で死ぬのが一番の価値だと思っていた」と話す江口さん。69年前の戦争や原爆の話を聞けるのは、いま、まさに最後の時代を迎えている。

出演者:【撮影/編集】 相葉幹夫 【ディレクター】 橋場紀子 【プロデューサー】 正木伸一郎(テレビ西日本) 大浦勝

制作局テレビ長崎(KTN)

次回放送内容

OA:2024.07.20(土)

長崎県五島市福江島から東南東およそ35キロの海底に「潜水艦の墓場」と呼ばれる場所がある。太平洋戦争終結の翌年、アメリカ軍が世襲した旧日本海軍の潜水艦は佐世保に集められ、五島列島沖合でアメリカ軍によって沈められた。旧日本海軍の潜水艦24艦は、今もその海底に眠っている。この海域を大学教授らが無人潜水機などを使い調査。様々な資料と照合し、全24艦の名前を特定した。その中には広島原爆の運命を変えたかもしれない潜水艦が存在した。それら潜水艦の多くは実戦でも使われた特攻兵器、人間魚雷「回天」を搭載していた。そしてもうひとつ実戦で使われた特攻兵器が存在する。旧日本海軍の水上特攻艇「震洋」。かつて「震洋」の訓練所が長崎県東彼杵郡川棚町にあった。極秘の特攻作戦だったため、資料はほとんど残されていなかった。しかし2021年、新たな写真が発見された。旧日本海軍の潜水艦、そして水上特攻艇「震洋」。それぞれの関係者は今、何を思うのか。戦争遺構が私たちに伝えようとしているものとは。

年別アーカイブ

制作局

  • LINEで送る
ページの先頭へ