ページトップ
TNCメニュー

これまでの放送内容

2013年4月14日(日)

柿右衛門になるということ

磁器発祥の地「有田」で400年近く続く名窯「柿右衛門」。いずれ受け継ぐ大名跡を、どのような思いで、その名を、父を見つめているのか。若きリーダーの姿を追う。

磁器発祥の地、佐賀県有田町。その中でも、「柿右衛門(カキエモン)」は、1640年代に日本で最初に色絵磁器を完成したといわれ、400年近く続く有田の名窯だ。長崎から輸出された柿右衛門の色絵磁器は、ヨーロッパで最高の評価を与えられ、その名は今も憧れとともに語られている。当代、十四代(1934年生まれ)酒井田柿右衛門さんは、今は亡き十二代、十三代とともに、江戸後期に廃れたといわれる乳白色の「濁手」素地を復興し、今日、人間国宝として名工の誉を受ける。現在、一人息子の浩(1968年生まれ)さんと共に、職人の共同制作体制で、濁手による柿右衛門様式を守る重要無形文化財「柿右衛門製陶技術保存会」を率いている。20年前に比べ売り上げが1割近くにまで落ち込んでいる有田焼。この窮状の中、どのように栄光に彩られた伝統を後世に伝えていくか。有田の代名詞「柿右衛門」への期待は増すばかりだ。数年前から、父の命を受け浩さんが取り組むのが、有田泉山の陶石を100パーセント使った磁器の復興。原点回帰を図る挑戦だ。そうした中、十四代が病に倒る。闘病生活の中、後継者の浩さんにすべてを伝えようとする十四代。いずれ継ぐことになる柿右衛門の大名跡。浩さんはどのような思いで、その名を、父を見つめているのか。父は何を息子に伝えようとしているのか。400年の伝統を生きる、若きリーダーの姿を追う。

出演者:【ナレーション】 下村麻貴 協力:柿右衛門窯 九州陶磁文化館 有田町歴史民俗資料館

制作局サガテレビ(STS)

  • LINEで送る
ページの先頭へ