ページトップ
TNCメニュー

これまでの放送内容

2012年9月30日(日)

火を画く~黒田征太郎 福島の旅~

▽画家でイラストレーターの黒田征太郎。 福島第一原発から半径20キロの警戒区域地点。生と死、日常と非日常を分けるボーダーで黒田は何を感じ、何を思ったのか?

▽2009年から北九州市・門司港で創作活動をする画家でイラストレーターの黒田征太郎(73)。戦争体験を持つ彼は、これまで野坂昭如氏と組んだ『戦争童話集』をはじめ、戦争や原子爆弾をテーマに多くの作品を創作。一貫して「戦争反対」「核廃絶」を訴えてきた。彼の新作絵本『火の話』もまた、戦争から原子力発電まで、宇宙や神話という永い時間の中で考えてみたい─という思いからできた絵本だ。そこには核を巡る人類の愚かさが描かれている。子どもの頃、空襲の下、火の中を逃げ回った黒田に、見えない火である放射能は、どう映ったのか? 絵本『火の話』には、多くのメッセージが込められている。絵本の出版を機に黒田はその場所へ行くことを決心した。そして・・・。2012年2月、黒田の姿は福島にあった。福島第一原発から20キロ。政府が定める警戒区域地点。警察車両が国道6号線の行く手を阻んでいる。彼は徐にスケッチブックを取出し、クレヨンを手にした。そして無言のままそのクレヨンを画用紙の上に走らせ始めた・・・。

制作局テレビ西日本(TNC)

次回放送内容

OA:2025.11.09(日)

「自分の障害を受け入れて、もう1つの陸上競技に挑戦」パラ陸上・十川裕次選手が走る理由とは?。 大分市出身の十川裕次選手はパラ陸上1500mで活躍するアスリート。パラリンピックには東京・パリと2大会連続で日の丸を背負い、世界の舞台を駆けぬけた。小学校のときから野球を続けていたが、あることをきっかけに陸上の道へ。強豪駅伝部として知られる大分東明高校時代には全国高校駅伝で花の一区も任された経歴を持つ。ただ、これまでの道のりは決して平たんなものでなかった。3歳のときに軽度の知的障害が判明。周りと比べると物事を理解することが困難な場合や、そのスピードが遅いこともある。「どうしてぼくを障害に生んだの?」やり場のない怒りを両親にぶつけることもあった。そんな失意の中で出会ったパラ陸上が十川選手に「走る理由」を与えてくれた。世界への舞台へと挑戦を続ける十川選手の日々を追った。

年別アーカイブ

制作局

  • LINEで送る
ページの先頭へ