ページトップ
TNCメニュー

これまでの放送内容

2021年6月28日(月)

サムネイル

私たち探究世代~新しい学校のカタチ~

新しい学びの形として注目される「探究」学習。様々なプロジェクトに取り組む形で授業をする高校の新コースに集った生徒と先生。その挑戦の1年間の喜怒哀楽を描く。

新学習指導要領で2022年度から全高校に導入される予定で、教育の新しいキーワードになっている「探究学習」。教科書に沿って知識をつけるのではなく、生徒自らが課題やテーマを見つけて解決策を考える学習のことだ。
探究学習に特化して、様々なプロジェクトに取り組む授業をしていくという「探究コース」が、佐賀県基山町の私立・東明館高校に新設された。1期生として入学した1年生は9人。小学校中学校の時に勉強する意味を感じなかったり、人間関係がうまくいなかったという生徒もいて、これまでと違う学校環境に期待した子供たちが集まった。担任になった山元先生も、「中学・高校時代、授業が全然面白くなかった」と言い、新しい授業の形を模索していた。

1学期の最初のプロジェクトとして、“基山町の地域活性化策”という課題にチャレンジした。山元先生は、「1つのベンチャー企業ができたような」と一定の手ごたえをつかんだものの、なかなか最初からうまく行かない。
「イザコザがあったりぶつかったりした」「ただいるだけ人なら“探究コースにはいらない”」…生徒と先生、苦しみながら基山町の活性化策をまとめあげるが…。

これまでにあまり例が無かったような学科を立ち上げ、新しい学びに、そして人生を変えることにチャレンジする先生と生徒たちの1年間を描く。

出演者:東明館高校 探究コースの生徒の皆さんと山元祐輝先生 探究コースの訪問先の人たち

制作局サガテレビ(STS)

次回放送内容

OA:2024.07.20(土)

長崎県五島市福江島から東南東およそ35キロの海底に「潜水艦の墓場」と呼ばれる場所がある。太平洋戦争終結の翌年、アメリカ軍が世襲した旧日本海軍の潜水艦は佐世保に集められ、五島列島沖合でアメリカ軍によって沈められた。旧日本海軍の潜水艦24艦は、今もその海底に眠っている。この海域を大学教授らが無人潜水機などを使い調査。様々な資料と照合し、全24艦の名前を特定した。その中には広島原爆の運命を変えたかもしれない潜水艦が存在した。それら潜水艦の多くは実戦でも使われた特攻兵器、人間魚雷「回天」を搭載していた。そしてもうひとつ実戦で使われた特攻兵器が存在する。旧日本海軍の水上特攻艇「震洋」。かつて「震洋」の訓練所が長崎県東彼杵郡川棚町にあった。極秘の特攻作戦だったため、資料はほとんど残されていなかった。しかし2021年、新たな写真が発見された。旧日本海軍の潜水艦、そして水上特攻艇「震洋」。それぞれの関係者は今、何を思うのか。戦争遺構が私たちに伝えようとしているものとは。

年別アーカイブ

制作局

  • LINEで送る
ページの先頭へ