ページトップ
TNCメニュー

これまでの放送内容

2021年1月26日(火)

サムネイル

命の残像~東京・宮崎静夫展から~

2015年に亡くなった熊本の洋画家宮崎静夫さんの遺作の展示会が、戦後75年の2020年12月から平和祈念展示資料館(東京)で開かれた。

東京にある平和祈念展示資料館には、先の大戦に赴いた兵士や戦後の抑留、そして引き揚げに関する戦時資料が一般公開されていますが、新たに亡き画家の作品が資料として加えられる事となりました。画家の名前は、2015年に亡くなった熊本の洋画家・宮崎静夫さん。作品は労作「死者のために」シリーズです。反戦等をテーマに繊細なタッチで描かれた心象風景が資料館の学芸員の目に留まったもので、収蔵された35点は自身の戦争体験に基づいて描かれ、戦争の不条理や鎮魂の祈りが込められています。モチーフとなったのは、15歳で渡った当時の満州と戦後抑留されたシベリアで目にした多くの仲間の死でした。生前宮崎さんは国民から戦争の記憶が薄れる事に危機感を抱いていました。戦後75年、番組では遺された「死者のために」シリーズが私たちに何を問いかけているのか考えます。

出演者:田中晴久(平和祈念展示資料館学芸員) 加藤つむぎ(平和祈念展示資料館学芸マネージャー)

制作局テレビ熊本(TKU)

次回放送内容

OA:2025.08.10(日)

「被爆体験者」とは、原爆投下時に爆心地から12キロ圏内にいながらも、国が定めた「被爆地域」の外だったとして、被爆者ではないとされている人たちのことです。 広島では、国が定めた「援護区域」の外で黒い雨を浴びた人たちが被爆者と認められましたが、長崎は救済の対象外となっています。 「被爆者と認めてほしい」。被爆体験者はなぜ20年近くも訴え続けているのか。その思いに迫ります。

年別アーカイブ

制作局

  • LINEで送る
ページの先頭へ