ページトップ
TNCメニュー

これまでの放送内容

2019年7月9日(火)

サムネイル

街の靴屋の恵比寿さん

靴の修理一筋57年の職人飯干畩二さん。病気が原因で足が不自由になり「自分の分まで歩いてもらおう」と靴の道を歩んだ。笑顔で修理するその姿は恵比寿さんのようと人気。

宮崎市にある靴の修理専門店「飯干製靴店」。ご主人の飯干畩二(けさつぐ)さんはこの道一筋57年の靴職人。きっかけは飯干さんが幼いころ、小児麻痺が原因で足が不自由になったことから「自分の分まで皆さんに歩いてもらおう」と思い靴の道に進んだ。飯干さんの手にかかればほとんどの靴が甦るという。その腕を頼って修理が舞い込み多い時は一日30人ほどのお客が足を運ぶ。みな「思い出の詰まった靴が甦って嬉しい」と口を揃える。飯干さんの魅力は優しさ溢れる笑顔、その姿はまるで恵比寿様のよう。そんな中、飯干さんは仕事を辞めようと思っていた。長年負担をかけてきた足、さらに長時間座っての作業からくる腰痛で身体に限界を感じるようになっていた。しかしお客さんの「まだ続けて欲しい」という声に一念発起、仕事を続けさらに狭くなった店舗を新たに移転した。75才からの再出発。飯干さんは「甦った靴に喜ぶお客さんの顔を見ることが何より励みになる」と語る。今日も恵比寿さんのような笑顔でお客に小さな幸福を届ける。

出演者:飯干畩二 飯干久美子

制作局テレビ宮崎(UMK)

次回放送内容

OA:2025.09.21(日)

太平洋戦争末期に制作・公開された、戦時下の福岡を舞台とした映画「陸軍」。陸軍省後援の、いわゆるプロパガンダ映画だ。監督として白羽の矢が立ったのは「二十四の瞳」など、後に数々の名作を手がけることになる木下惠介。“戦意高揚”を目的とした映画だが、“反戦”とも伺えるシーンを忍ばせる。この映画には、福岡などから召集された本物の陸軍部隊・通称「〇ト部隊」が出演していた。沿道で多くの人々が国旗を振った、盛大な行軍シーン撮影。しかし、実際の出陣は映画とは大きくかけ離れたものだった。その後、戦地・フィリピンで地獄の「飢餓戦」を余儀なくされ大半が戦死した「〇ト部隊」。兵士たちの最後の叫びとは…

年別アーカイブ

制作局

  • LINEで送る
ページの先頭へ