ページトップ
TNCメニュー

これまでの放送内容

2016年1月31日(日)

おっが島と娘と歌と

長崎県五島市。15歳で島を離れる娘に、公務員を退職してミュージシャンになった父が歌を贈ります。

長崎県五島市。風光明媚な島で夏は観光客で賑わいます。ですが、ここ50年で人口は半分以下に減少。30年後はさらに半減するとも言われています。そんな五島を音楽で盛り上げたいと思うミュージシャン・ベベンコビッチさん。べベンコとは五島弁で仔牛の意味です。44歳で国家公務員を退職、4年前に故郷・五島へ戻ってきました。現在も五島弁の方言シンガーとして活躍中で、東京をはじめ全国でライブを行い、歌を通して五島の魅力を発信。音楽の力で人口流出を遅らせたいと考えています。しかし、その思いとは裏腹に、娘・はいりちゃんが高校進学で五島を離れることになりました。五島では若者の約9割が高校卒業と同時に島を離れます。はいりちゃんには、その別れが3年間、早く訪れたのです。小さい頃から父の姿を見て育ってきた、はいりちゃん。将来の夢は「いつか大きなステージで歌うこと」。そこで父・ベベンコビッチさんは、はいりちゃんと一緒に東京でライブを行います。父と娘で今しか出来ないことをやろうと思ったのです。しかしベベンコビッチさんはレコーディングのため、先に東京入り。はいりちゃんは1人で東京まで行かなくてはなりません。初めての東京、九州を出るのも初めて。右も左もわからないまま、はいりちゃんは東京を目指します。そして故郷・五島から離れれば離れるほど、自分の中の五島の存在の大きさに気付いていきます。

制作局テレビ長崎(KTN)

次回放送内容

OA:2025.11.09(日)

「自分の障害を受け入れて、もう1つの陸上競技に挑戦」パラ陸上・十川裕次選手が走る理由とは?。 大分市出身の十川裕次選手はパラ陸上1500mで活躍するアスリート。パラリンピックには東京・パリと2大会連続で日の丸を背負い、世界の舞台を駆けぬけた。小学校のときから野球を続けていたが、あることをきっかけに陸上の道へ。強豪駅伝部として知られる大分東明高校時代には全国高校駅伝で花の一区も任された経歴を持つ。ただ、これまでの道のりは決して平たんなものでなかった。3歳のときに軽度の知的障害が判明。周りと比べると物事を理解することが困難な場合や、そのスピードが遅いこともある。「どうしてぼくを障害に生んだの?」やり場のない怒りを両親にぶつけることもあった。そんな失意の中で出会ったパラ陸上が十川選手に「走る理由」を与えてくれた。世界への舞台へと挑戦を続ける十川選手の日々を追った。

年別アーカイブ

制作局

  • LINEで送る
ページの先頭へ