ページトップ
TNCメニュー

これまでの放送内容

2013年9月15日(日)

沈黙を破る時~米軍機墜落の恐怖、今なお~

沖縄が日本に復帰して41年。未だ沖縄では米軍機の墜落事故が年に1件以上のペースで発生している。過去の事故で深い傷を負った人々はどう見つめているのかを追った。

沖縄が日本に復帰して41年。未だ沖縄では米軍機の墜落事故が年に1件以上のペースで発生している事をご存じだろうか。
 2013年にもすでに2件の墜落事故が起きている。この沖縄の現実を、過去の事故で深い傷を負った人々はどう見つめているのかを追った。
1961年12月7日に沖縄県うるま市(旧具志川村)川崎で起きた米軍機墜落事故で顔に大やけどを負った男性がいることを知った取材者は、証言を依頼。それに対し男性は「もう思い出したくない」と一度は拒否。
しかし・・・。
2013年5月28日、米軍機墜落。これを受け、半世紀にわたって沈黙し続けてきた男性は取材を受け入れてくれることになった。沈黙を破る時、男性は何を語るのか―。
また、沖縄で事故が起きた日、1961年12月7日に福岡でも同型の米軍機が墜落し住民4人が犠牲になったことを取材者は知る。一体どんな事故だったのか。それを知るため向かった福岡で、悲しい事故で受けた遺族の傷の深さに直面する。
 こうした悲劇が二度と繰り返されることはないのか―。
実は、そう言いきれない恐ろしい現実が日本にはあることを浮き彫りにする。

制作局沖縄テレビ放送(OTV)

次回放送内容

OA:2024.07.20(土)

長崎県五島市福江島から東南東およそ35キロの海底に「潜水艦の墓場」と呼ばれる場所がある。太平洋戦争終結の翌年、アメリカ軍が世襲した旧日本海軍の潜水艦は佐世保に集められ、五島列島沖合でアメリカ軍によって沈められた。旧日本海軍の潜水艦24艦は、今もその海底に眠っている。この海域を大学教授らが無人潜水機などを使い調査。様々な資料と照合し、全24艦の名前を特定した。その中には広島原爆の運命を変えたかもしれない潜水艦が存在した。それら潜水艦の多くは実戦でも使われた特攻兵器、人間魚雷「回天」を搭載していた。そしてもうひとつ実戦で使われた特攻兵器が存在する。旧日本海軍の水上特攻艇「震洋」。かつて「震洋」の訓練所が長崎県東彼杵郡川棚町にあった。極秘の特攻作戦だったため、資料はほとんど残されていなかった。しかし2021年、新たな写真が発見された。旧日本海軍の潜水艦、そして水上特攻艇「震洋」。それぞれの関係者は今、何を思うのか。戦争遺構が私たちに伝えようとしているものとは。

年別アーカイブ

制作局

  • LINEで送る
ページの先頭へ