ページトップ
TNCメニュー

これまでの放送内容

2011年12月11日(日)

日本の美竹 日本人の技で世界へ

フライフィッシングは、ほとんど重さが無い毛バリを糸の重さを使って狙い通りのところに投げ、魚をかける釣りです。その釣りに重要な役割を果たすのが竿です。

バンブーロッドビルダーと呼ばれるフライフィッシングに使用する竹竿職人秋丸修一さん。

日本での評判はもちろん、フライフィッシングの本場アメリカでも高い評価を受けはじめています。秋丸さんは、釣り好きが高じて脱サラし、単身アメリカに渡り、竿作りを習得。その後、試行錯誤を繰り返し、築き上げた技術で家族を養ってきました。そんな秋丸さんの職人人生を紹介します。

番組は、筑後川流れる福岡市久留米市田主丸町にある秋丸さんの自宅兼工房を訪ね、1本の竿が出来上がるまで4~6カ月を要し、1年におよそ30本しか作ることができないという竿作りの工程を、九州の美しいヤマメ釣り風景とともに追いました。そんな完全オーダーメイド、メイドインジャパンこだわりの竿は、日本でさらに海を渡ってアメリカでも高い評価を受け始めています。6月にはフライフィッシングの本場、アメリカ・アイダホ州ヘンリーズフォークで行われたバンブーロッドのイベントに招待され、世界のトップバンブーロッドビルダーやバンブーロッド愛好家から絶賛の声を浴びました。そのアメリカ・アイダホ州でのイベント風景と大自然。自ら作った竹竿でアメリカの野生ニジマスと渡り合う秋丸さんの姿。

美しく投げることができ、魚をかけ、魚の動きに竿が反応し、スムーズに3分以内で取り込む素早く魚を流れに戻すことができる。それを秋丸さんが自ら実践して見せたのです。今年の夏からは、アメリカのショップでの受注販売が開始され、秋丸さんの竿は世界へ羽ばたこうとしています。

制作局テレビ西日本(TNC)

次回放送内容

OA:2025.04.13(日)

大分県佐伯市鶴見。豊富な水産資源に恵まれ、漁業のまちとして栄えてきた。しかしそれは昔の話。近年はコロナ禍の影響や燃料高騰で安定した漁業経営が難しくなってきている。そんな中で始まったのが「海底熟成酒」プロジェクト。酒を海の底に一定期間沈めて販売する事業だ。携わっているのは、漁師や地元の酒店など。これからの漁業に危機感をもつ、鶴見で一番若い漁師の兄弟。以前のまちの賑わいを取り戻したいと願う、老舗酒店を営む姉妹。様々な人の思いが託された海底熟成酒は、地域の希望となるのか。小さな港町の挑戦を追った。

年別アーカイブ

制作局

  • LINEで送る
ページの先頭へ