ページトップ
TNCメニュー

これまでの放送内容

2009年3月28日(土)

福岡の今を立体的にお伝えします。

▽第2回WBCワールドベースボールクラシック。2次予選1位通過の日本代表は、準決勝で米国代表と対決。決戦の地・ロスで、侍ジャパンは、再び世界の頂点に立つことはできるのでしょうか?一方、日本のプロ野球は、パリーグが4月3日に開幕。今シーズンから秋山新体制となるホークスは、小久保選手、松中選手などベテラン陣の好調に加えて、新垣投手の復活など明るい材料も…。ペナント開幕の直前情報をたっぷりとお届けします。 ▽今月、JR九州がIC乗車券『スゴカ』を導入。西鉄『ニモカ』などと含めて、北部九州地区では、殆ど鉄道で利用可能となりました。また電子マネー機能を使えばコンビニや売店で現金がいらないなど、買い物にも便利。人が動けば財布も動く。今後、交通カードがさらに普及すれば、地域経済にどのような影響をもたらすのでしょうか。将来の展望を探ります。 ▽『CUBE』の前身番組『ももち報道K宣言』のスタートからメーンキャスターを務めてきた田久保アナが、今回の放送をもって番組最後の出演となりました。田久保アナが担当した6年9ヵ月間。番組では、北九州監禁殺害事件や光市母子殺害事件など世間を震撼させた重大事件も数多く取材してきました。そして今年からは、裁判員制度が始まります。番組の意見番で作家の佐木隆三さんとともに、これまでの事件・事故を振り返ります。

2009年3月21日(土)

福岡の今を立体的にお伝えします。

▽現在、福岡市では、お隣の姉妹都市、韓国・釜山ともっと仲良くなるために「釜山・福岡アジアゲートウェイ2011」と題し、観光イベントを行っています。二つの国が国境を越え行う新プロジェクト!中国人富裕層を始めとするアジア諸国や世界各国の観光客を誘致し、経済の活性化と国際交流に取り組むことにしています。2010には、韓国高速鉄道(KTX)が開通、翌11年には九州新幹線が全線開通、観光やビジネスにもより便利になる環境が出来上がるなか。経済、歴史、文化の違う両都市がどのように手を組んでいけばいいのでしょうか?不況にあえぐ釜山の現状と共に、アジアを結ぶ新プロジェクトについて考えます。 ▽今月、JR九州がIC乗車券「スゴカ」を導入。西鉄「ニモカ」などと含めて、北部九州地区では、殆ど鉄道で利用可能となりました。また電子マネー機能を使えばコンビニや売店で現金がいらないなど、買い物にも便利。人が動けば財布も動く。今後、交通カードがさらに普及すれば、地域経済にどのような影響をもたらすのでしょうか。将来の展望を探ります。

2009年3月14日(土)

福岡の今を立体的にお伝えします。

▽先週、民主党・小沢一郎代表の第一公設秘書が政治資金規制法違反容疑で逮捕されました。またも再燃した政治と金にまつわる疑惑。民主党の対応は?そして自民党への波及は?今週も政局からは目が離せません。 ▽『博多美人』と俗にいいます。事実、博多には女性を対象とした商売が他の県に比べて多いようです。本当に博多には美人が多いのか?そしてその理由は?様々な角度から徹底検証です。 ▽九州の鉄道から寝台特急、いわゆるブルートレインが姿を消します。最後の列車に田久保アナが同乗取材。「てっちゃん」の渾身リポートです。

2009年3月7日(土)

福岡の今を立体的にお伝えします。

▽民主党・小沢一郎代表の第一公設秘書が政治資金規制法違反容疑で逮捕されました。事件をめぐり、自身と秘書の潔白を主張した小沢代表の記者会見。民主の国会議員からは「説明責任を果たした」と安堵の声が広がる一方、事件の進展や衆院選への影響については不安が消えていない様子です。東京から最新情報をお伝えします。 ▽少子高齢化や若者の理系離れなどから、現在、外国人の人材を呼び込む動きが活発になっています。福岡は東京、大阪に次ぎ、3番目に留学生の多い地域です。国と国の架け橋となる彼らを必要とする企業が多くあります。しかし、実際は企業と学生が接触する場所は少なく、大学からの紹介などで就職するケースが殆どです。外国人を雇うとはどういう事なのか。日本のビジネス文化を学ぶ外国人、また外国人を雇い売り上げを伸ばす企業。それぞれの立場から福岡の外国人就職事情を取材しました。

2009年2月28日(土)

福岡の今を立体的にお伝えします。

▽年間利用客数、発着回数共に容量限界が近いといわれている福岡空港。この過密化問題を解消するため、現在『増設案』と『新設案』の議論が、最終段階を向かえ、来月にも麻生知事が、どちらかを選択するとみられています。60年以上に及ぶ空港の歴史を振り返りながら、福岡の地域発展に必要な空港を考えます。

次回放送内容

OA:2025.04.26(土)

前身の番組を含め23年目に入った福岡NEWSファイルCUBE。時間が30分繰り上がり、MC田久保尚英アナウンサーと橋本真衣アナウンサーのコンビはそのままに、スポーツコーナーは佐藤有里香アナウンサーと石橋弘崇アナウンサーが週替わりでお伝えしていきます。これまで以上に福岡の出来事を深掘りし、速報に加え、普段のニュースをさまざまな角度から多面的にとらえ、内容を深く掘り下げていきます。変貌するアジアの息吹を常に敏感に感じながら、発展著しい私たちの暮らす街・福岡、そして、九州の変化を捉えていきます。 政治・経済、国際情勢はもちろん、日々の生活で見過ごされがちな生活者の現状や課題に焦点をあて、今、世の中でなにが起きているのか?自分の街や地域が、本当はどうなっているのかを視聴者に問いかける番組を変わらず目指します。『CUBE』は土曜の朝にふさわしく、より新鮮な情報を生放送でお届けし、福岡の“今”を多角的に、そして、鋭くみつめていきます。

年別アーカイブ

  • LINEで送る
ページの先頭へ