これまでの放送内容
2012年5月19日(土)
家族みんなで楽しめる地域密着バラエティー番組。今回は博多華丸・大吉のふたりが宗像市・神湊におじゃまします
今回は潮風薫る港町、宗像市神湊をぶらり。港では帰ってきたばかりの釣り船に遭遇。釣果を尋ねると、奥から思わぬ大物が!町の寄り合い所では素敵なお母さんたちとゆったりしたひとときを満喫。老舗の醤油蔵では初めて味わう新感覚グルメに華大感動!そして今回登場するご夫婦は旅館『はなわらび』を営む小林さんご夫婦。美女と野獣を地でいくご夫婦の気になる馴れ初めとは?
出演者:博多華丸・大吉
2012年5月12日(土)
博多華丸・大吉が久留米市北野町をぶらり。奇跡の再開に爆笑ご夫婦が登場。
今回は久留米市北野町をぶらり。多くの親子連れでにぎわう公園でコンビ愛を確認?町のランドマーク、北野天満宮ではバチ当たりな絵馬を発見!さらに、老舗の酒造では高校時代の先輩と奇跡の再会!そして、今回登場するご夫婦は北野駅前で時計店を営む脇田さんご夫婦。欲しいものは○○で買う?奥様の衝撃発言に華大仰天!
出演者:博多華丸・大吉
2012年5月5日(土)
八女市黒木町をぶらり▽直売所で出会った東一族とは?▽バリ旨!白菜入り豚まん&じゃが芋まんじゅう▽爆笑!とんぼ玉作り達人の経営哲学▽20周年のケーキ店ご夫婦登場
今回の舞台は八女市黒木町。まず見つけたのは「駅前まんじゅう」と言うお店。しかし、近くにはレールもなく列車も通っていない。どういうことかお店の方にたずねると、「かつてここには矢部線という鉄道路線があり、黒木が最終の駅だった」とのこと。そんな話を聞いているうちに、お店の奥さんがコレもコレもと試食の嵐。取材した日の次の日から「八女黒木大藤まつり」が開催されるということで、その会場にお邪魔をすると「とんぼ玉」の販売の準備をしている店が。そこで、「とんぼ玉」に興味を持った2人が詳しく聞くと、ご主人がどういうものか実演してくれることに。しかし、話がだんだん芸術よりも経営の方に脱線して行き最後は…。そして、今回のご夫婦は地元で20年間愛され続けるケーキ屋さんご夫婦。奥さんを愛してやまないご主人の一途な想いに華大は感心!
出演者:博多華丸・大吉
2012年4月28日(土)
華丸・大吉が東峰村をぶらり▽名水百選岩屋湧水▽福岡の秘境!?を発見?▽ニューウェーブ?焼き物の里で革製品雑貨▽元気印の奥さんと職人肌のご主人の出会いは?
今回のなんしようと?の舞台は東峰村。撮影日は春なのにかなり寒いあいにくの天候。しかし、そんな天候を忘れさせてくれる楽しい出会いが続々。町の方に勧められた岩屋神社に行ってみると、そこにはまさかの大アドベンチャーが。福岡にこんな所があったとは!と華丸・大吉も大興奮。そして、今回は東峰村で代々続く、陶芸家のご夫婦になれそめをうかがいました。元気印イケイケの奥さんと、寡黙な職人肌のご主人。キャラの全く違うお二人。一体どうやって出会ったのか?
出演者:博多華丸・大吉
2012年4月21日(土)
篠栗町をぶらり▽玩具店で見つけた面白駄菓子▽しいたけの篠栗流の干し方とは?▽ノスタルジックな印刷所で古き良き活版印刷を体験▽老舗米穀店の頑張り屋ご夫婦が登場!
今回のなんしようと?は福岡市のベッドタウン篠栗町。通りを歩いていると洗濯物干しに干してあるシイタケを発見。なかなか斬新な風景に華大も爆笑。干したお母さんに理由を聞くと意外にも効率的!?。そして、町の一角にノスタルジーを感じさせる印刷屋さんを発見。お話しを聞くと、昔、印刷で使っていた活版印刷の部品などがまだあるということなので早速体験してみる華大なのだが…。さらに歩いているとお米屋さんを発見。ご主人かと思い尋ねると「4代目候補見習いです」とのこと。そんな厳しい世界なのかと、お店のお話を聞いていると3代目ご夫婦も登場しさらには2代目夫人まで…あれよあれよという間にお店には合計4世代が大集合。こ今回は3代目ご主人の勧めで、4代目候補見習いのご夫婦に馴れ初めを伺う事に。その出会いにも3代目の父の影がちらほら…。
出演者:博多華丸・大吉