これまでの放送内容
2005年10月1日(土)
福岡の今を立体的にお伝えします。
▽今週28日(水)に被告二人に死刑判決が下された北九州連続監禁殺人事件。直木賞作家でこの事件を初公判から傍聴し続けている佐木隆三さんと事件を考えたいと思います。犯罪史上、他に例を見ない大量殺人事件。その時、松永・緒方両被告は?。司法は事件の闇にどう迫ったのでしょうか? ▽パ・リーグ単独1位通過となった福岡ソフトバンクホークス。しかし、攻守の要、城島捕手が左足を骨折、全治2ヶ月の見込みで、今季絶望の緊急事態。また2位ロッテに5ゲーム差を付けられず、ちょっと心配。プレーオフに向けて詳細リポートです。
2005年8月13日(土)
福岡の今を立体的にお伝えします。
▼今月8日、参議院で郵政民営化関係法案が反対多数で否決、小泉首相はかねてからの発言通り、衆議院を解散しました。選挙です。投票は来月11日。政界再編は起こるのでしょうか。最新の選挙情報を詳しく。 ▼終戦から60年。あの戦争の時代に、日本が支配したことをアジア各国はどう感じ、どう今に伝えているのでしょうか。韓国をはじめ、台湾、そして東南アジアをめぐりました。
2005年8月6日(土)
福岡の今を立体的にお伝えします。
▼可決か、それとも否決か、いよいよ郵政民営化に対する答えが間近です。はたして解散・総選挙になるんでしょうか?参議院議員の舛添要一さんが急遽、生出演。今、最もホットな話題を語ってもらいたいと思います。日本は一体どうなるんでしょうか? ▼終戦から60年。福岡県内に今尚残る幾つかの戦争の傷跡。無言のまま、60年の時を過ごしたそれらの戦跡を訪ね、その声なき声に耳を傾けたいと思います。 ▼先週、お約束いただいた「ソフトバンク松中選手、通算999本目の ヒットを放ったバット」を視聴者の皆様にプレゼント。番組中に 応募要領、キーワードをお知らせします。
2005年7月30日(土)
福岡の今を立体的にお伝えします。
▼約33万トン、その処理費用に約270億円。福岡市で1年間に出るゴミの量とかかるお金です。そこで福岡市は10月の1日からゴミ袋1枚約10円から一気に45円に値上げすることを決めました。果たして値上げするだけでうまくいくのか?福岡市のゴミ問題を徹底検証です ▼2003年に大量発生したエチゼンクラゲ。成長すると笠の幅が1メートルを超える巨大なクラゲ。これが今年も大量発生する兆候があります。そこで取材班が対馬沖に・・・。そこで見たものは・・・ ▼スポーツはヤフードームから中継です。あの選手が出るかも!?
2005年7月23日(土)
福岡の今を立体的にお伝えします。
今週のゲストは参議院議員の舛添要一さん。 迷走する小泉内閣。郵政民営化に靖国神社参拝、歴史教科書と次から次に噴出する様々な問題。現在、日本のおかれている現状を浮き彫りにします。