これまでの放送内容
2009年8月29日(土)
福岡の今を立体的にお伝えします。
▽いよいよ総選挙。審判の日です。果たして政権交代はあるのか?直前情報です。 ▽あのエチゼンクラゲが今年も大量発生。日本海を北上中。漁業関係者は憂鬱な日々を送っています。効果的な駆除は?利用価値は?様々な角度から検証します。 ▽今週のコメンテーターは、ニューズウィーク日本版編集長の竹田圭吾氏。ご期待下さい。
2009年8月22日(土)
福岡の今を立体的にお伝えします。
▽4年ぶりとなる衆議院選挙がいよいよ行われます。政権選択の夏が叫ばれる今回の総選挙。全国有数の激戦区を抱える福岡県。今週は『CUBE』拡大版、総選挙直前スペシャル。『政権選択の夏』と題して九州選出の各党の国会議員の皆様にお集まり頂き、風雲急を告げる政局について徹底的に論議して頂きたいと思います。
2009年8月15日(土)
福岡の今を立体的にお伝えします。
▼あれから64年。今年も8月15日が訪れます。旧日本軍が東洋一と誇った太刀洗飛行場。現在の三井郡大刀洗町と朝倉郡筑前町にまたがる広大な飛行場でした。太刀洗飛行場は、第二次世界大戦が始まると、西日本における航空兵器機材の補給基地となり、飛行機の生産も開始しました。また少年飛行兵の基礎教育や訓練の場としても使用され、陸軍飛行機学校の開校に伴い、全国の陸軍機操縦士の3分の2を養成しました。その後、航空工場、通信班、気象班が設けられ、やがて航空関係一色となった大刀洗周辺は、空の一大基地にふくれ上がりました。昭和20年3月、二度にわたる大空襲で飛行場は壊滅。終戦とともに、明治陸軍は70年の歴史を閉じ、飛行場は開拓され、今や往年の威容はほとんど見るべくもありません。飛行場跡地には昭和40年11月キリンビール福岡工場が建設され、今も稼動しています。太刀洗飛行場の歴史を取材しました。(参考:「証言 大刀洗飛行場」福岡県三輪町刊)
2009年8月8日(土)
福岡の今を立体的にお伝えします。
▼1945年8月9日11時2分、長崎市に人類史上2発目となる原子爆弾が投下され、強烈な爆風と熱線によって、7万人以上の命が一瞬にして奪われました。さらに生き残った人々も様々な後遺症によって、64年が経過した今も苦しめられています。被爆体験者の貴重な証言を取材しました。 ▼夜釣り用の光る“うき”やコンサートを彩る“ペンライト”など化学発光商品のトップメーカー「ルミカ」。福岡・古賀市の企業です。1960年代、アメリカで研究開発が進んでいた熱を発しない発光物質。これを同社創業者が約30年前に、光るうき「ケミホタル」として製品化に成功。大ヒット商品となりました。現在、化学発光機能を備えた防災グッズに注目が集まっています。
2009年8月1日(土)
福岡の今を立体的にお伝えします。
▼1944年6月、日本で初めて空襲されたのは当時『鉄の都』と呼ばれた八幡の町でした。中国内陸部から爆撃機が往復飛行が可能な日本本土の一番大きな工業都市という理由で、ターゲットになったのです。その後、サイパン、テニアン、グアムなど北マリアナ諸島が米軍に占領され、日本各地が空襲されていきます。1945年8月8日、終戦の1週間前、八幡は再び大規模な空襲に見舞われます。それはこれまでの製鉄所を狙った攻撃とは違い、町と人を焼き払う作戦でした。八幡市(当時)だけで2000人以上の犠牲者を出す、悲惨なものでした。『CUBE』では当時の空襲を体験した方々の生の声とともに、北九州在住で、かつて八幡製鉄所に勤務した直木賞作家・佐木隆三氏が伝えます。 ▼夜釣り用の光る“うき”やコンサートを彩る“ペンライト”など化学発光商品のトップメーカー「ルミカ」。福岡・古賀市の企業です。1960年代、アメリカで研究開発が進んでいた熱を発しない発光物質。これを同社創業者が約30年前に、光るうき「ケミホタル」として製品化に成功。大ヒット商品となりました。現在、化学発光機能を備えた防災グッズに注目が集まっています。