これまでの放送内容
2006年2月25日(土)
福岡の今を立体的にお伝えします。
▼福岡、佐賀で03年から04年にかけて、14人の子供に猥褻行為をはたらいた33歳の男の判決は懲役16年。彼は17歳のとき、太宰府で少年1人を殺害し、10年服役していました。問題は服役していた10年間、一般の受刑者と全く同じで、性犯罪者むけの矯正プログラムは一切無かったということです。この被告は前回10年の服役後、すぐに再犯をくりかえしています。今回の服役後、16年経って49歳で社会に出されたとき、また犯罪に走ってしまうことも考えられなくはありません。懲役16年は長いでしょうか?それとも短いでしょうか?▼番組では作家の佐木隆三さんを迎え、現在の法制度を考えたいと思います。
2006年2月18日(土)
福岡の今を立体的にお伝えします。
▼王ジャパンの押しも押されもせぬ4番打者、我らがホークスの松中信彦選手の独占インタビューです。WBCは勿論、メジャー並みの大型契約を更改した今シーズンにかける意気込みなど、たっぷりと話して頂きました。必見です。 ▼気象予報士・手嶋さんは韓国の西海岸を訪れ、この季節の韓国名物、ケジャンつくりに挑戦です。ケジャンとはワタリガニを唐辛子など韓国独特の薬味に漬けたもの。さてお味の方は? ▼タイ・バンコクと福岡との意外なライバル関係のひとつに両地域の自動車産業があります。福岡県を中心にした自動車生産台数は、今年100万台を突破します。そしてバンコクを中心にしたタイも今、およそ100万台です。急激に生産能力を増す、アジア各国に福岡はどう対抗してゆくべきなのでしょうか。
2006年2月11日(土)
福岡の今を立体的にお伝えします。
▽さてイタリアのトリノで冬季オリンピックが開催されましたが、実は福岡市も2016年及び2020年の夏季オリンピックに立候補しているのを皆さんご存知でしょうか?国内では東京がライバル都市となるようですが、税金投入など問題も山積で、果たして実現可能なのでしょうか?徹底検証です。
2006年2月4日(土)
福岡の今を立体的にお伝えします。
▼福岡県民にとって、なくてはならない存在の「ラーメン」。現在、テーマパーク内の集合店舗や東京からの進出店など、急激に数が増える一方で価格の高騰が続いています。また店の入れ替わりも激しくなっています。その現状を取材、お伝えします。▼いよいよプロ野球のキャンプが始まります。今週もホークスネタ、満載です。
2006年1月28日(土)
福岡の今を立体的にお伝えします。
▼福岡市動物園の動物たちが高齢化しているのをご存知ですか?つい先日も人気者だったシロクマやライオンが死にました。どちらも老衰とみられています。今週は福岡市の動物園が抱える問題を考えたいと思います。▼ホークス戦士たちの自主トレもいよいよ熱を帯びてきました。球春、間近です。▼間近と言えば、こちら。アレルギーの人にはたまらなくいや~な花粉の飛散する季節がまもなく訪れます。花粉の今年の特徴と最新の対処法をお教えします。