これまでの放送内容
2013年4月6日(土)
きょうから番組は9時55分開始▽LCC就航1年で福岡空港に“異変”!?▽新年度スタートで何が変わる?暮らしへの影響は?▽新リポーター登場!フレッシュにお伝えします
ピーチ、ジェットスター、エアアジアとLCCの路線開設が相次ぐ福岡空港でいま“異変”が起きています。これらの新規参入の航空会社が出発・到着に使用するのが、建設から40年以上経過した国内線第1ターミナル。成長著しいLCCの受け入れで第1ターミナルに顕著に現れた“ある変化”をCUBEの新リポーターがつぶさに追跡、拡張構想が進む福岡空港の未来像にも迫ります。ビジネスや観光で福岡空港を利用する方は必見です。4月からCUBEにもフレッシュな新リポーターが登場!柳原亜希子・今泉麻耶が新たな視点で新鮮な情報をお届けします。
出演者:【キャスター】 大谷真宏(テレビ西日本アナウンサー) 角田華子 【リポーター】 柳原亜希子 今泉麻耶 【スポーツコーナー】 池田親興(テレビ西日本野球解説者) 安枝しんご(西日本スポーツデスク) 【レギュラーコメンテーター】 相澤英孝(一橋大学教授) おおたわ史絵(医師・作家) 勝谷誠彦(コラムニスト) 木下敏之(福岡大学教授) 坂井政美(西日本新聞論説委員) 白石真澄(関西大学教授)竹田圭吾(ジャーナリスト・名古屋外国語大学客員教授) 松沢しげふみ(元神奈川県知事) ほか
2013年3月30日(土)
▽イチゴが化粧品に…農業が変わる!「第六次産業」とは?▽難病患者の「学びの場」は今…高校生の院内学級実現に向けて
▽農業が変わる!「第六次産業」へ…福岡が誇るイチゴ「あまおう」が化粧品に!豆がマヨネーズ風調味料に!地元福岡の農産品が意外な商品に変化。今の農業は単に農産物を生産するだけでなく、それを加工販売することまでを視野に入れた事業展開が求められています。「第六次産業」と呼ばれる福岡での取り組みを徹底取材。▽難病患者の「学びの場」は今…闘病生活を送る小中学生のために病院などに設けられている院内学級。しかし高校生のための院内学級はほとんどないのが現状です。そんな中、大阪府では難病と闘う1人の高校生の声をきっかけに、入院中の高校生に非常勤講師を派遣する事業がスタートするなど変化の兆しも見えてきました。福岡で闘病生活を送る高校生の姿を通して実情を探ります。▽ホークス開幕戦、スタートダッシュは?…戦いぶりを振り返り▽生中継!「テレ西 春の大感謝祭 全国うまかもん市」…四位アナが行列必至の「うまかもん」を会場からリポート!▽福岡の1週間がわかる「CUBE週間ニュース」ほか
出演者:【キャスター】 大谷真宏(テレビ西日本アナウンサー) 角田華子 【スポーツコーナー】 安枝しんご(西日本スポーツデスク) 【ゲストコメンテーター】 江上剛(作家) 坂井政美(西日本新聞社論説委員)
2013年3月23日(土)
▽普及が進む電気自動車…企業と行政が一体となって導入を進める街に潜入!電気自動車の未来像は?▽急増する空き家…不動産会社が乗り出す“空き家ビジネス”の勝算は?
▽最近、街でよく電気自動車を見かけませんか?宅配サービスや観光などの分野で普及が進んでいます。そこで企業と行政が一体となって電気自動車の普及を進める九州のある街に潜入。電気自動車のメリットとデメリットなど気になる未来像を展望します▽“空き家”をビジネスに活用する動きが広がっています。空き家管理を請け負う不動産会社や空き家がシェアハウスとしてよみがえった例など最新事情をご紹介します
出演者:【キャスター】 大谷真宏(テレビ西日本アナウンサー) 角田華子 【スポーツコーナー】 池田親興(野球解説者) 【ゲストコメンテーター】 白石真澄(関西大学教授) 坂井政美(西日本新聞論説委員)
2013年3月16日(土)
▽死亡した生活保護受給者…誰にも救われなかった理由、その真相を探る▽急増する空き家…近隣住民とのトラブルも。不動産会社が乗り出した“空き家ビジネス”とは?
▽福岡市で生活保護を受給していた男性がアパートの1室でひっそりと死亡しました。どうして男性は死に至ることになったのか、アパートの大家や近隣住民など関係者の証言から浮かび上がったその真相とは?▽最近各地で“空き家”が急増しています。近隣住民とのトラブルに発展することもあり深刻な問題となっています。そんな中、不動産会社が空き家の管理を請け負う“空き家ビジネス”も登場、最近の空き家事情に迫ります。
出演者:【キャスター】 大谷真宏(テレビ西日本アナウンサー) 角田華子 【スポーツコーナー】 安枝しんご(西日本スポーツデスク) 【ゲストコメンテーター】 勝谷誠彦(コラムニスト) 木下敏之(福岡大学教授)
2013年3月9日(土)
▽東日本大震災から2年、原発事故を経験した私たちは“エネルギー”にどう向き合うべきか考えます▽好評!“社食拝見”四位アナウンサーが気になるあの職場に潜入します
特集は「東日本大震災から2年」です。あの大震災から2年を迎えます。福島第一原発事故を経験した私たちは“エネルギー”にどう向き合うべきなのでしょうか。福島第一原発事故の収束はめどがたたず、全国のほとんどの原発は運転を停止したままとなっています。こうした中、国は原発再稼働の方針を示していますが、それに向けた課題は少なくありません。またシェールガスや太陽光発電など新エネルギーをめぐる動きも活発です。専門家のインタビューを交えながら、CUBEならではの視点で震災後の“エネルギー問題”を考えます。 この他にも、好評の「社食拝見」では四位アナウンサーが気になる“あの職場”に潜入します。 また、侍ジャパンがWBC2次ラウンドへ進出!TNC野球解説者の池田親興さんとともに最新情報をたっぷりとお伝えします。 ゲストコメンテーターは国際ジャーナリストの竹田圭吾さんです。
出演者:【キャスター】 大谷真宏(テレビ西日本アナウンサー) 角田華子 【スポーツコーナー】 池田親興(野球解説者) 【ゲストコメンテーター】 竹田圭吾(ジャーナリスト)