ページトップ
TNCメニュー

これまでの放送内容

2006年11月11日(土)

福岡の今を立体的にお伝えします。

▽中川昭一・自民党政調会長が、北朝鮮が行った核実験に関連して、日本の非核三原則は堅持するとしながらも、核兵器保有を論じることは自由だと発言。国の内外、関係各所への波紋が広がっています。果たして核兵器保有「論」は是か非か?参議院政策審議会長の舛添要一さんが一刀両断です。 ▽いよいよジャイアンツの小久保がFA宣言。古巣ホークスへ戻ってくるんでしょうか?ファンは待っています。

2006年11月4日(土)

福岡の今を立体的にお伝えします。

▽「香春岳は異様な山である・・・」で始まる五木寛之の名作『青春の門』。その舞台となった筑豊地区。嘗ては日本の近代化を支えた石炭産業が栄えた土地でした。しかしエネルギー革命により、その地位は石油に取って代わられ、筑豊地区に無数にあった炭鉱は全て廃鉱となりました。しかし今、町興しのために立ち上がった若者たちがいます。筑豊の今と昔を取材しました。

2006年10月28日(土)

福岡の今を立体的にお伝えします。

▽福岡県筑前町で中学2年生の男子がいじめを苦に自殺して2週間が過ぎます。次々に明らかになるいじめの実態。その裏には大きな問題が横たわっていたようです。今週も詳しくお伝えします。 ▽冬眠を前にしてか、全国各地からクマによる人的被害が報告されています。クマが生息していないといわれている九州。福岡県ではさすがにクマによる被害の情報は入っていませんが、イノシシやシカなどによる農作物の被害はかなり甚大のようです。人間と野生動物の共存はどうしたらいいのか?特集です。

2006年10月21日(土)

福岡の今を立体的にお伝えします。

▽福岡県筑前町で中学2年生の男子がいじめを苦に自殺しました。その裏には大きな問題が横たわっていたようです。取材ノートで詳しく。 ▽安倍政権が誕生して1ヶ月。就任早々に北朝鮮が地下核実験を強行。様々な決断を迫られる状況に置かれています。この1ヶ月の動きを、自民党参議院議員の舛添要一さんがズバッと一刀両断です。

2006年10月14日(土)

福岡の今を立体的にお伝えします。

▽世界の懸念をよそに北朝鮮が核実験を行いました。東アジアの安定が崩壊する恐れもあります。最悪のシナリオは?福岡への甚大な影響は?様々な角度から今回の愚行を検証します。 ▽自動車業界の今後はどうなるのでしょうか?ヨーロッパで人気のディーゼル車か国産での技術革新が目覚しいハイブリッド車か、次世代の車事情をドイツに取材しました。 ▽残念無念ホークス。感動をありがとう。

次回放送内容

OA:2025.04.26(土)

前身の番組を含め23年目に入った福岡NEWSファイルCUBE。時間が30分繰り上がり、MC田久保尚英アナウンサーと橋本真衣アナウンサーのコンビはそのままに、スポーツコーナーは佐藤有里香アナウンサーと石橋弘崇アナウンサーが週替わりでお伝えしていきます。これまで以上に福岡の出来事を深掘りし、速報に加え、普段のニュースをさまざまな角度から多面的にとらえ、内容を深く掘り下げていきます。変貌するアジアの息吹を常に敏感に感じながら、発展著しい私たちの暮らす街・福岡、そして、九州の変化を捉えていきます。 政治・経済、国際情勢はもちろん、日々の生活で見過ごされがちな生活者の現状や課題に焦点をあて、今、世の中でなにが起きているのか?自分の街や地域が、本当はどうなっているのかを視聴者に問いかける番組を変わらず目指します。『CUBE』は土曜の朝にふさわしく、より新鮮な情報を生放送でお届けし、福岡の“今”を多角的に、そして、鋭くみつめていきます。

年別アーカイブ

  • LINEで送る
ページの先頭へ