ページトップ
TNCメニュー

これまでの放送内容 -2012年-

2012年3月25日(日)

大災害時のリーダーシップ ~沖縄で神様と呼ばれた男 十一代齋藤用之助~

【ヒージャー郡長・十一代齋藤用之助】

代々襲名を続けてきた齋藤家。その祖先は「葉隠」にも名前が残る旧佐賀藩士。用之助(本名・安一、1859-1933)が佐賀から沖縄へ渡ったのは1879(明治12)年のこと。初代沖縄県令(知事)が佐賀の肥前鹿島藩藩主であったため、多くの佐賀人が沖縄の県政を充実させるために海を渡った。

用之助はその中のひとりとして下級警察官で採用された。当時琉球王朝とその歴史・文化を明治政府に潰された沖縄県民は、本土からの為政者の仕事に対して冷たい視線を送っていた。そんな中、葉隠の心(死に物狂いで生きる)をモットーに、庶民目線で積極的にウチナンチュの中へ溶け込み尽くしていった用之助。その誠実な仕事ぶりは次第に沖縄の人々の心を捉え、1898年(明治31年)には那覇を含む沖縄本島の南半分と、離島の全てを管轄する島尻郡長という要職に就いた。行政トップに立った後も巡査で培った庶民感覚は失うことなく、沖縄の教育や産業の充実を強力に推し進め、郡民の支持を獲得していった。

【島民の「心」も移住。「多数決では決められない」】
1903(明治36)年4月。沖縄県の孤島・硫黄鳥島が大噴火し、700人近い島民が生命の危機に直面した。当時、十一代用之助は島民の意識調査をするが、多くの賛成のなかにも故郷を捨てて移住することに戸惑う島民もいた。そこで用之助は多数決をとらず、移住に反対したり不安視する島民ひとりひとりの意見を聞き、納得のいくまで話し合いを繰り返した。しかも、日露戦争直前という国難の中、政府から巨額の移住費補助をとりつけ、移住予定地の久米島には住む家も生活も確保した。強大な明治政府の下、島民の意志にかかわらず強制的に移住させることも可能だったこの時代にもかかわらず、家畜や家財道具のみならず、墓や島民の心である御嶽まで移住させると提案した。その結果、全ての条件を整えて開かれた島民大会において、移住は全員一致で決定された。

108回目を迎える今年2月11日の久米島字鳥島移住記念祭。大恩人に感謝し、その想いを子孫に引き継ぐために地区では盛大にお祭りを行った。【大災害時のトップのリーダーシップとは、そして沖縄と佐賀の新たな交流が…】
明治期に十一代齋藤用之助が示した「退路を断って住民の生命を守り抜く」というリーダーシップ。その功績は3.11を経験した現在の日本社会に、大きく問いかけている。

そして今年、十一代が大切にした「教育」を通じて沖縄と佐賀の交流が動きだした。

制作局サガテレビ(STS)

2012年3月18日(日)

川に生かされ ~八郎さんが見つめたふるさと~

球磨郡球磨村楮木地区。球磨川沿いの山間に9世帯20人が住む小さな地域がある。この地に生まれてから84年間ふるさとを見つめてきた求广川八郎さん。近くに橋がない梶木地区では川の向こう岸の駅までを結ぶ唯一の手段が渡し舟。

八郎さんは病院通いのお年寄りや買い物客の為に一日川辺の小さな小屋でお客さんを待つ。かつては1日何十人も渡したという八郎さんの渡し舟だが今は1日2人から3人、1人もいない日もある。撤去が決まった下流のダムが放水を始め、満々と水をたたえていた球磨川の水位も大きく低下した。80歳を超えた八郎さんを気遣う妻のハルコさん。後を引き継ぐ人が見つからない中で「自分がしないと…」とぽつりとこぼす八郎さん。今日も小屋の中から1時間に1本の列車の到着を気にかける。そんな故郷の生活を支える八郎さんの生活を見つめた。

制作局テレビ熊本(TKU)

2012年3月11日(日)

走れ!夢に向かって ~車いすバスケットボールでつながる絆~

攻守の際、車イスで激しくぶつかりあうことから「コート上の格闘技」とも言われる「車いすバスケットボール」。

鹿児島にその車いすバスケットボールに真剣に取り組む人々がいる。

チーム名は「薩摩ぼっけもん」「ぼっけもん」とは鹿児島の方言で「やんちゃ坊主」という意味。9年前のチーム創立当初なかなか試合で勝つことができなかった薩摩ぼっけもん。地道に練習を積み重ね、少しずつ勝利をつかんできた。

チームの最終目標は東京で開かれる日本車椅子バスケットボール選手権大会への出場。様々な理由でハンディキャップを負いながらも立ち上がり、車いすバスケと出会った選手たち。夢を追い続けるチーム、彼らの車いすバスケットボールにかける思い、チームの絆、そのまわりで彼らを支える人々の姿を追った。

制作局鹿児島テレビ放送(KTS)

2012年3月4日(日)

ネバーギブアップ ~孤独なレーサーの復活劇~

鹿児島出身のプロバイクレーサー・上福元学(かみふくもと・まなぶ)。

17歳でプロデビューを果たし、将来が期待されながら練習中の事故で一度引退。

鹿児島に戻りサラリーマン生活を送るも再びサーキットに舞い戻ることを決意し、15年ぶりに現役復帰した。2010年、サウスチャレンジカップ選手権シリーズに参戦し年間チャンピオンを目指す戦いが始まった。

しかし、復帰したものの個人で立ち上げたいわゆるプライベーターとしての参戦。大手メーカーチームと違ってレース資金やパーツは十分とは言えず、レーサーとしてはもちろん、メカニックやスポンサー活動も全てひとりで行うという負担を強いられている。

番組では、年間チャンピオンに挑む彼の軌跡を追いかけ、チャンピオンに輝く瞬間までを記録。夢を諦めない孤独なライダーに迫るとともに、さらに次の目標に向かって邁進し続ける姿を伝える。

制作局鹿児島テレビ放送(KTS)

2012年2月26日(日)

犬のシアワセ ~捨てられた犬の物語~

長崎市動物管理センターには、飼い主から持ち込まれたり、迷子になった犬が収容されています。

ここに数奇な運命をたどった一匹の犬がいました。長崎市内をさまよっていたところを捕獲された年老いたゴールデンレトリバー。誰かが迎えに来てくれるのをずっと待っていました。収容から1ヵ月半後―、待ちに待った日がやってきました。「家族として迎えたい」という人が現れたのです。

しかし、犬の耳には「ある印」が残されているのが見つかります。出会いと別れを繰り返し、この犬が行き着いた先とは…。

制作局テレビ長崎(KTN)

  • LINEで送る
ページの先頭へ