ページトップ
TNCメニュー

これまでの放送内容 -テレビ西日本(TNC)-

2019年6月4日(火)

サムネイル

元ギャルママのイマドキ子育て~子供7人福岡大家族日記~

「イマドキの子育て」に必要なものとは? ある大家族の姿を通してお伝えします。

 子供の数が減り続けている現代社会。そんな時代に逆行するかのように、7人の子供を育てるママが福岡にいます。小学6年生のお兄ちゃんから赤ちゃんまで、自宅はまるで小さな遊園地のような状態。ママも大変かと思いきや、意外にもゆったりした様子。子供たちが家事を分担しています。そんな親子関係が、まわりの子育てママたちの憧れになっています。ランチ会を企画すると彼女の話を聞きたいとママたちが集まり、その輪は九州各地に拡がっています。ですが、意外なことに20歳で最初の子供を産んだ頃は、産後うつの様な状態で子育てに悩む日々を過ごしていました。彼女の子育てライフが変わったきっかけはSNSに出会ったこと。今やSNSで知り合った仲間たちと育児を支えあい、出産の瞬間さえもSNSで生中継。格安の一軒家もSNSで紹介してもらいます。そこで見つけた田舎の一軒家への引越しをきっかけに、彼女の生き方にも変化が生まれます。「イマドキの子育て」に必要なものは何なのか、彼女の姿を通して見つめます。

出演者:【ナレーション】 高田課長

制作局テレビ西日本(TNC)

2019年5月21日(火)

サムネイル

早よ帰ってきない~九州北部豪雨から365日~

2017年7月、豪雨で甚大な被害を出した福岡県朝倉市。今も行方不明の妻を待ち続ける主人公の男性。あの豪雨の日を境に男性は、自らの人生を振り返る。人が生きるとは?

2017年7月、記録的な豪雨で甚大な被害を出した福岡県朝倉市。1年が経った今なお、妻が行方不明の主人公の男性。あの日を境に、男性はこれまでの人生を振り返る。妻と出会った日。子どもを授かった日。家族の家を建てた日。共に働いて苦楽を共にした日々。予期せぬ悲劇に襲われた時、人はそれをどう受け止め、どう向き合っていくのか。本番組で問い掛ける。

出演者:【ナレーター】 石井庸子

制作局テレビ西日本(TNC)

2019年2月5日(火)

サムネイル

舞台「成人式」 二十歳のど派手な群像劇

「日本一ど派手な成人式」といわれる福岡県北九州市の成人式。なぜ彼らはど派手な衣装を身にまとうのでしょうか。そこには二十歳の群像劇がありました。

 年々、そのど派手さがグレードアップする北九州市の成人式。それを支える名脇役が貸衣装「みやび」の池田みやびさん。みやびさんが手掛ける「ど派手衣装」は今や九州を始め、全国に広がっているそうです。レンタルにも関わらず、数十万円と決して安くはない衣装代に一年掛かりの準備期間。成人式本番のわずかな時間に向けて、何が彼らを突き動かしているのでしょうか。 「ど派手衣装」を身にまとう、彼らが思う「成人式」とは?普段の生活から見えてきた「最後に」という言葉の意味とは?「成人式」という舞台に臨む、二十歳のど派手な群像劇が取材から見えてきました。
 金髪&カラコンはマスト。人気アイドルグループ「モーニング娘。」で活躍し、ステージでは常に目立つことを意識していたという中澤裕子さんが新成人達の思いを語ります。

出演者:【語り】 中澤裕子(元モーニング娘。)

制作局テレビ西日本(TNC)

2019年1月29日(火)

サムネイル

あなたの隣のネパール人

政府が入国管理法を改正し、外国人労働者の受け入れに大きく舵を切る中、私たちは彼らとどう共生していくのか。

 福岡市南区にある大橋地区では10年ほど前から、町が大きく変化してきている。目に付くのは東南アジア系の外国人の姿。その多くがネパールから来た人たち。日本語学校でのネパール人留学生の受け入れ拡大をきっかけに、今では「リトルカトマンズ」と呼ばれるほどに。彼らが日本、そして地域に溶け込むために、どんな取り組みをして、何を考えているのか。そして海外からやってくる彼らと共に生きていくために、私たち日本人にはどのような心構えが必要なのか。
 あるネパール人一家と、一家を支える地元の人との関わりを見つめながら、これからの日本の社会のあり方を考える。

制作局テレビ西日本(TNC)

2018年11月27日(火)

サムネイル

大舞台 中洲に裏方あり~不動産営業マン奮闘記~

九州最大の歓楽街中洲。毎年150軒前後の店が開店、閉店する不動産激戦区を舞台に、裏方として奮闘する不動産営業マンの姿を追った

 九州最大の歓楽街・中洲。福岡市を流れる那珂川と博多川に挟まれたエリアには約2800店のクラブやバーなどが集まっています。ネオンが輝く夜が印象的な街中洲、実は年に150軒前後の店が出店、そして閉店していく『不動産激戦区』でもあるんです。
 そんな激戦区で、若手ママたちの出店を裏方としてサポートし、契約を重ねる不動産の女性営業マンがいます。常にトップの売り上げを誇る彼女、その営業のやり方とは。

出演者:ナレーション 橋本真衣(TNCアナウンサー)

制作局テレビ西日本(TNC)

次回放送内容

OA:2025.10.19(日)

鹿児島市にある出版社、ラグーナ出版。ここで作られる本が密かに注目を集めている。雑誌「シナプスの笑い」。掲載する詩や小説などの文芸作品が人気を呼び、20年間愛され続けてきた。実はこの本、精神疾患を抱える人たちが企画から編集まで全てを担っている。従業員44人のうち精神疾患を抱える人の割合は約8割。彼らは心の病とともに生き、本を作り続ける。彼らは、なぜ本を作るのか―。これは、鹿児島の雑居ビルの一角で“社会を変えたい”と懸命に生きる人々の物語。

年別アーカイブ

制作局

  • LINEで送る
ページの先頭へ