ページトップ
TNCメニュー

匠の蔵 ―HISTORY OF MEISTER―

「匠の蔵」~HISTORY OF MEISTER ~
「匠」達の技を確立するまでの生い立ちはどのようなものだったのか。
どのような苦節を経て今に至るのか。

彼らが繋いできたもの、未来へ繋ぐものは何なのか。

紹介した匠たち

江里朋子

江里朋子

福岡市の截金作家、江里朋子。截金(きりかね)とは、極薄の金箔を貼り木の箱や布に文様を描いていく技法。

  • 2023年05月28日(日) 21:54 ~

    江里朋子

    今と未来に伝える

    母・江里佐代子(さよこ)は人間国宝の截金師。もちろん母が截金の師匠だ。2007年に他界するまで、截金作品の制作と普及に尽力してきた。紀元前のヨーロッパでも作られていた截金だが、今では日本にしか、その技法が残されていない。截金の技術を後世に残すことこそ使命だと語る。

  • 2023年05月21日(日) 21:54 ~

    江里朋子

    1000年後の評価を知りたい

    截金はもともと仏教とともに日本に伝来した仏教芸術の技法で、仏像や仏画に多く使われている。江里の截金師としての出発は、仏師である父・江里康慧(こうけい)が彫る仏像に截金を施すことからだった。北九州市の西元寺に江里親子の作品が納められている。仏像作品を手掛ける際の江里の思いを聞いた。

  • 2023年05月14日(日) 21:54 ~

    江里朋子

    ひきたたせる

    金箔の厚さ1000分の1ミリ、幅0.1ミリ。江里は極薄、極細の金箔を2本の筆で巧みに操り、桐の香合に截金の文様を貼っていく。下書きはしない。設計図もデザイン画もない。完成図は江里の頭の中にだけ。緻密で繊細な截金制作の世界とは。

  • 2023年05月07日(日) 21:54 ~

    江里朋子

    コロナ禍にも美は生まれる

    福岡市の截金作家、江里朋子。截金(きりかね)とは、極薄の金箔を貼り木の箱や布に文様を描いていく技法。今年、江里は福岡市内の文化施設に、いつでも作品を見られるギャラリーを開設した。コロナ禍で制作した江里の最新作品とそこに込めた想いを伝える。

  • 見どころ

    江里朋子

    優れた技術を持つ九州各地の匠たちを紹介している「匠の蔵」。5月の匠は福岡市の截金作家・江里朋子さん。1000分の1ミリの世界で日本にしか残っていない技術です。取材を担当した歌人・俵万智さんとナレーション担当のジョン・カビラさんが見どころを語ってくれました。

ページの先頭へ