ページトップ
TNCメニュー

これまでの放送内容 <2014年>

2014年5月17日(土)

▽民間委託図書館に約1年で100万人の来館者!公立小と学習塾のノウハウも“官民連携”佐賀・武雄市の将来戦略とは▽農業被害や塩害も…深刻化する“松枯れ”福岡の実情

 佐賀県の西部に位置する武雄市は人口約5万人。開湯以来1300年の歴史をもつという武雄温泉の楼門は、東京駅と同じ辰野金吾が手がけたもので国の重要文化財に指定されています。  そんな武雄市が全国に知られるきっかけのひとつとなったのが、書店やカフェを併設した民間委託の市立図書館。去年4月の開館から1年あまりで来館者が100万人を超えました。 さらに学習塾の教材や教育法を市立小学校に取り入れ全国から入校希望者を募るなど、官民の一体化を進めています。ほかに例を見ない斬新な政策には賛否両論がありますが、武雄の認知度は年々高まり訪れる人の数も増加しています。  アイデアマンとして知られる樋渡啓祐市長に話を聞きながら、武雄市の将来戦略に迫ります。 特集は福岡市や糸島市の海岸で深刻化する松枯れ。防風林としての機能が失われ、農作物への被害や建物への塩害をもたらしています。  松枯れの原因はカミキリムシが媒介する寄生虫。農薬の空中散布や木の伐採・粉砕といった対策が講じられていますが、完全に駆除するのは難しいといいます。  年々失われていく白砂青松の海岸。現地を歩きながら被害の実情をリポートします。

出演者:【キャスター】 大谷真宏(テレビ西日本アナウンサー) 角田華子 【リポーター】 柳原亜希子 今泉麻耶 【スポーツコーナー】 池田親興(テレビ西日本野球解説者) 安枝しんご(西日本スポーツデスク) 【ゲストコメンテーター】 坂井政美(西日本新聞論説委員) 和栗百恵(福岡女子大学准教授)

2014年5月10日(土)

▽米軍機撮影フィルムでたどる戦争の記憶~大牟田空襲そのとき地上の人々は…▽消費税増税から1カ月…経済や暮らしは?▽母の日前は大忙し!仕事道~カーネーション作り

 戦争の記憶を語り継ぐため太平洋戦争の 資料を集めている大分県の市民団体「豊の国宇佐市塾」。アメリカの国立公文書館から購入した米軍撮影映像に空襲を受ける大牟田市の様子が含まれていることが分かりました。映像は米軍機上から撮影されたカラーフィルムで、大牟田空襲のほか日本軍の特攻機への攻撃や焼失前の沖縄・首里城など貴重なものばかりでした。  空襲経験者や語り継ぐ会と戦跡を訪ね大牟田空襲の実相に迫ります。 特集は消費税の増税から1カ月。5%から8%への税率引き上げは福岡の経済や日々の暮らしにどのような影響を及ぼしているのでしょうか。増税の影響を懸念していた企業はこの1カ月間の変化をどう感じたのか。市民の消費行動に変化は現れているのか検証します。  さらに来年10月にも予定されている、消費税10%への引き上げにどう備えるのか、ファイナンシャルプランナーのアドバイスも聞きながら考えます。 このほか、様々な仕事の最前線からリポートするシリーズ「仕事道」は、今月11日の母の日を前に大忙しのカーネーション生産農家に密着します。

出演者:【キャスター】 大谷真宏(テレビ西日本アナウンサー) 角田華子 【リポーター】 柳原亜希子 今泉麻耶 【スポーツコーナー】 池田親興(テレビ西日本野球解説者) 安枝しんご(西日本スポーツデスク) 【ゲストコメンテーター】 坂井政美(西日本新聞論説委員) 和栗百恵(福岡女子大学准教授)

2014年5月3日(土)

▽東アジアで有事…そのとき自衛隊は?憲法記念日に集団的自衛権問題を考える▽連休後半スタート!知的好奇心を満たす日帰り旅▽飛び立て大空へ!大人が熱中する趣味に密着

 5月3日は憲法記念日。いま憲法にからんで論議されているのが安全保障、とりわけ集団的自衛権を巡る問題です。  集団的自衛権は、友好国が敵の攻撃を受けた場合、それを自国への攻撃と見なして反撃する権利です。国際法ですべての国に認められた権利ですが、日本政府はこれまで憲法9条の制約により権利はあっても行使できないという立場をとってきました。  尖閣諸島を巡る中国との対立や北朝鮮のミサイル・核開発の動き。日本を取り巻く安全保障環境が大きく変化する中で、安倍政権は集団的自衛権の行使容認に向けた動きを加速。さきに来日したアメリカのオバマ大統領もこれを歓迎しています。 しかし戦争放棄を掲げた憲法に違反するとして集団的自衛権の行使に反対する声は根強く、国民の世論調査でも賛否が分かれています。  集団的自衛権の行使容認で何がどう変わるのか、朝鮮半島有事を想定したシミュレーションを通して考えます。  そして後半がスタートしたゴールデンウイークにまだ間に合う知的好奇心を満たす旅。3日から始まる博多どんたくを楽しむ究極の“安近短”から体で感じる日本の近現代史まで、オススメの日帰り旅を紹介します。 さらに、大人を夢中にさせる様々な趣味に注目する新企画「オトナの部活」。第1回の今回は無線操縦の飛行機や車の模型、いわゆるラジコンです。大人たちを目を輝かせた少年に変えてしまう、その魅力に迫ります。

出演者:【キャスター】 大谷真宏(テレビ西日本アナウンサー) 角田華子 【リポーター】 柳原亜希子 今泉麻耶 【スポーツコーナー】 池田親興(テレビ西日本野球解説者) 安枝しんご(西日本スポーツデスク) 【ゲストコメンテーター】 木下敏之(福岡大学教授) 坂井政美(西日本新聞論説委員)

2014年4月26日(土)

▽高度成長に三種の神器…人も街も輝いていた懐かしいあの頃~福岡の“昭和”をたどる▽ホークスV奪還の原動力!超大型スラッガー李大浩選手の素顔▽中継!GWスタート

 4月29日は「昭和の日」。今週は懐かしい昭和の思い出を振り返ります。  長い戦争の時代が終わり奇跡的な復興を遂げた日本は、世界有数の経済大国に成長します。働けば働くだけ豊かになれた高度成長の時代、人々は輝かしい未来を夢に描き、たゆまぬ努力で夢を実現してきました。  1950年代の後半、日々の暮らしを一変させた、白黒テレビ・洗濯機・冷蔵庫は豊かさの象徴として「三種の神器」と呼ばれました。 かつて驚きを持って迎えられた電化製品の中には、修理や整備の手を加えてやれば今でも機能するものがあります。また、ノスタルジックな当時の生活用品や雑貨は昭和を懐かしむ世代のほか、平成生まれの若者にも人気があるそうです。  そんな昭和の魅力に魅せられた人々の元を訪ね、福岡の出来事も振り返りながら古き良き時代の思い出をたどります。  スポーツコーナーではホークスの新戦力に注目します。 V奪還へ向けて快進撃を続けるホークス打線の中核を担う李大浩選手。パワーをいかした長打力だけでなく高いバッティングセンスも持ち合わせた李大浩選手は開幕以降絶好調。V奪還の原動力となっています。  そんな李大浩選手の故郷、韓国・釜山市をTNCプロ野球解説者の池田親興さんが訪問。期待の強打者の素顔に迫ります。  そのほか福岡市の「もーもーらんど」からゴールデンウィーク初日の様子を生中継します。

出演者:【キャスター】 大谷真宏(テレビ西日本アナウンサー) 角田華子 【リポーター】 柳原亜希子 今泉麻耶 【スポーツコーナー】 池田親興(テレビ西日本野球解説者) 安枝しんご(西日本スポーツデスク) 【ゲストコメンテーター】 木下敏之(福岡大学教授)

2014年4月19日(土)

▽徹底検証!豚バラは焼き鳥か串焼きか?福岡の“常識”県外ではどこまで通じるか ▽井戸は枯れ教室は物置に…カンボジア支援を巡る闇▽旅客機の安全を支える航空整備士

 誰もがよく知っている福岡の物事の意外なルーツや真相に迫るシリーズ「新ふくおか社会学」。今回は焼鳥屋の定番“豚バラ”に注目します。豚バラが店のメニューに並ぶのは福岡では当たり前ですが、全国的には珍しいといいます。県外の人に言わせれば「豚バラは鶏肉ではないので焼鳥ではない」ということのようです。  福岡の“常識”がどこまで通用するのか実地検証し、なぜ豚バラが焼鳥になったのか、その起源を探ります。 特集は、カンボジアへの支援を巡る闇に注目します。貧困に苦しむ子供たちを救おうと、日本をはじめ各国が手をさしのべていますが、その支援が本来の目的から外れた思わぬ形で利用されているケースがあると指摘されています。  日本の支援で建設されたにもかかわらず物置と化した学校、水が出なくなってしまった井戸。孤児を使った詐欺まがいの支援金集めも横行しているといいます。  どうすれば本当の支援ができるのか、カンボジアの子供たちを支えようと取り組む女性の実体験を交えて、アジア支援のあり方を考えます。  そのほか、普段見ることのできない仕事の最前線を紹介する「仕事道」のコーナーでは、旅客機の安全運航を支える航空整備士の職場をリポートします。

出演者:【キャスター】 大谷真宏(テレビ西日本アナウンサー) 角田華子 【リポーター】 柳原亜希子 今泉麻耶 【スポーツコーナー】 安枝しんご(西日本スポーツデスク) 【ゲストコメンテーター】 坂井政美(西日本新聞論説委員)

次回放送内容

OA:2024.12.21(土)

前身の番組を含め22年目に入った福岡NEWSファイルCUBE。MCが田久保尚英アナウンサーと橋本真衣アナウンサーのコンビに変わり、これまで以上に福岡の出来事を深掘り。普段のニュースをいろいろな角度から多面的にとらえ、内容を深く掘り下げたいという私たち制作者の思いをそのままによりパワーアップ。変貌するアジアの息吹を常に敏感に感じながら、私たちの暮らす街・福岡、そして、九州の変化を捉えていきます。政治・経済はもちろん、日々の生活で見過ごされがちな生活者の現状や課題に焦点をあて、今、世の中でなにが起きているのか?自分の街や地域が、本当はどうなっているのかを視聴者に問いかける番組を変わらず目指します。『CUBE』は土曜の朝にふさわしく、より新鮮な情報を生放送でお届けし、福岡の“今”を多角的に、そして、鋭くみつめていきます。

年別アーカイブ

  • LINEで送る
ページの先頭へ